港区西麻布にてアパート共用部分高圧洗浄
- 2021.12.30
先日、港区西麻布にておこなったアパート共用部分の高圧洗浄の様子をお届けいたします。 <洗浄の様子> このように、外構の黒ずみや苔などの落としにくい汚れは、高圧洗浄機を使って洗浄することで綺麗に落ちていきます。 年末年始、お家の中だけでなく外もすっきり綺麗にしたい!とご希望の方はお気軽にお問い合わせください! この度は、おそうじパートナーズにご依頼いただき誠にありがとうござ […]
渋谷区・港区のハウスクリーニングは、おそうじパートナーズにお任せください!
先日、港区西麻布にておこなったアパート共用部分の高圧洗浄の様子をお届けいたします。 <洗浄の様子> このように、外構の黒ずみや苔などの落としにくい汚れは、高圧洗浄機を使って洗浄することで綺麗に落ちていきます。 年末年始、お家の中だけでなく外もすっきり綺麗にしたい!とご希望の方はお気軽にお問い合わせください! この度は、おそうじパートナーズにご依頼いただき誠にありがとうござ […]
「フローリングがベタベタする」と感じたことはありませんか?この記事では、フローリングのベタつきを解消してきれいにする掃除のコツをご紹介します。フローリングをピカピカにして、家中を快適な空間にしましょう。 1. 窓を開けて換気しておく 掃除の前には、窓を開けて換気をしておきましょう。フロ―リングの掃除は、ほこりが舞い上がりやすいものです。最初に窓を開けて換気しておくことで、身体への悪影響を避けられま […]
先日、港区六本木にておこなったレンジフードクリーニングの様子をお届けいたします。 <クリーニング前> こちらが洗浄前の様子です。ご覧の通り、油汚れやホコリがびっしりついてしまい、この状態ではご自身で掃除をしてもなかなか落とせません。 <クリーニング後> こちらが洗浄後の様子です。油汚れも綺麗に落ち、ピカピカになりました! レンジフードに付いてしま […]
先日、渋谷区恵比寿にておこなったレンジフードクリーニングの様子をお届けいたします。 <クリーニング前> レンジフードは、キッチンの中で特にお掃除がしにくい場所ですよね。しかし、油汚れで詰まってしまっているフィルターをそのままにしておくと、換気機能が低下してしまいます。家庭でのお掃除が困難なフィルター、油汚れでベトベトになったファン、フードの内側まですべて各パーツを取り外し […]
本日は東京都渋谷区広尾にておこなったご家庭のドラム式洗濯機クリーニングの様子をお届けします。 <クリーニング前> 今回のクリーニングは、ドラム式洗濯機から臭いがしたのをきっかけにご依頼を頂きました。そのため、長年の汚れが蓄積され汚れがしっかりついていました。臭いと汚れをしっかり撃退していきましょう。 <クリーニング後> クリーニングでは各パーツを […]
先日、港区白金台にておこなった家庭用ドラム式洗濯機クリーニングの様子をお届けいたします。 <クリーニング前> こちらがクリーニング前の洗濯機の様子です。中を開けると大量のホコリがびっしり… 洗濯槽の表面の汚れに気がつくことはできますが、内部の汚れにはなかなか気がつくことができませんよね。いくら表面を綺麗にしていても、内部に蓄積される汚れを取り除かなければ根本的なクリーニン […]
本日は東京都渋谷区恵比寿にて行ったご家庭のレンジフードクリーニングの様子をお届けします。 レンジフードは普段お料理をされる頻度が多ければ油やホコリなどですぐに汚れてしまいます。このような場所は普段からきっちりこまめにお掃除するのも難しく、一度油とホコリがついてしまうとご自身ではなかなか汚れを落とすのが難しくなってきますよね。 <クリーニング前> <クリ […]
本日は東京都渋谷区広尾にて行った、ご家庭のレンジフードクリーニングの様子をお届けします。 <クリーニング前> こちらが洗浄前の様子です。ご覧の通り、油汚れやホコリがびっしりついてしまい、この状態では普通に掃除をしてもなかなか落とせません。専用の洗剤を使って洗浄していきます! <クリーニング後> こちらが洗浄後の様子です。ご覧の通り、すっかり綺麗に […]
先日、港区六本木にておこなった住宅の巾木補修の様子をお届けいたします。 <ビフォー・アフター> 巾木(はばき)と聞いて、一見何のことか分からない方もいらっしゃると思います。 写真を見ていただくと分かりやすいと思いますが、巾木とは床と壁のつなぎ目の部分のことを指します。 巾木によくあるのが割れや剥がれなどの症状。小さなお子様やペットがいらっしゃるご家庭ではいつ […]
先日、渋谷区広尾にておこなった追い焚き配管クリーニングの様子をお届けいたします。 <クリーニングの様子> 数年放置していたという追い焚き配管ですが、専用の洗剤と器材でスッキリ洗浄いたしました! 追い焚きを頻繁に使用される方や、小さなお子様がいらっしゃるご家庭は、 2年に1回の頻度で洗浄されることをおすすめいたします。 追い焚きは、浴槽に貯めてる […]